池田直渡氏 暴走事故で高齢者を擁護する自動車評論家とは また、池田直渡氏が違和感のある記事を書いているのでコメントしてみます。 池田直渡氏への高齢者擁護以外の意見まとめ 事故率の低下は、車の安全性向上によるもの 全くの分析不足ですが、このような記事が、そのままWebを流れて良いので... 2022.01.15 池田直渡氏
池田直渡氏 スズキ自動車の提灯記事を行う自動車評論家とは 自動車ジャーナリストの池田直渡氏の記事において、スズキに関して違和感のある記事のみを集約し、意見を書いてみました。#提灯記事 池田直渡氏へのスズキ以外の意見まとめ スイフトスポーツモデルはダウンサイジングターボを搭載 池田氏は、マ... 2022.01.15 池田直渡氏
池田直渡氏 トヨタ・モビリティ財団理事の手当は年間「6万円」 査定君 なにやら評論家がヤフコメにマジレスしていて恥ずかしいですね。 むしろ顔真っ赤になっており、反論になってないようです。 池田氏の論調を俯瞰的に見れば、偏った論調は毎度のことでしょう。 以下の記事に反論し... 2023.01.02 池田直渡氏
池田直渡氏 欧州のEV戦略は「ブラック魔王」で読み解けるへの反論 国沢光宏氏が掲載した「ブラックサタン」への対抗キーワードの記事でしょうか。 マツダの支援でしょうか、安易なタイトルすぎますね。ブラック魔王は英語で「ブラックデビル」となります。 アメリカのアニメ「チキチキマシン猛レース」で、本国では「W... 2023.01.08 池田直渡氏
池田直渡氏 ダウンサイジングターボ失敗、時代遅れは、誤りだった ダウンサイジングターボは失敗、時代遅れと唱える自動車評論家がいますが本当でしょうか? 深堀すると単なるマツダ提灯記事が実態です。世界的にダウンサイジングターボ化が内燃エンジンの主流であり、日本車のダウンサイジングターボ車が激増しています。あらためて、国内外のダウンサイジングターボの車種や燃費を解説します。 2023.01.02 池田直渡氏