スポンサーリンク

日産「S14シルビア」の不人気・ダサイ理由を徹底解説

査定君
査定君

一般的に出回っているS14シルビアの失敗理由についても解説します。

3ナンバー化が理由ではなく、デザインのダサさが失敗理由なのです。

スポンサーリンク

S14シルビアの概要

日産を代表するシルビアシリーズの6代目S14型になります。
1993年から1998年まで生産したスポーツカーです。Q’sオーナーやATユーザーは、スポーツカーというよりも、スペシャリティーカー・遊びカーのウェイトが大きいでしょう。
大ヒットモデルS13型が30万台以上を売り上げた半面、S14型は8.5万台とかなり低迷しました。

ボディの大型化でスポーツ性能低下が不人気の要因という説が一般的のようですが、そのような理由をS14に求める層は、ごく一部でしょう。多売グレードがQ’sのAT車がメインのなんちゃって軟弱クーペのシルビア層が多かったのではないでしょうか。

もちろん、K’s/MTの熱い走り屋の存在は否定しませんが、絶対数は多くないでしょう。

  • ボディの大型化、肥大化、3ナンバー化
  • スポーツ性能低下

が主な失敗理由とされ、一人歩きしてしまったようです。
ユーザーにとって、3ナンバー化が失敗原因ではありません。
本来の「デザインがダメ」がという最大要因なのです。

また、S13の爆発的ヒット、アートフォースシルビアの完成された直線的デザインの完成度を越えられない丸みを帯びた失敗デザイン、バブル崩壊後のチープな内装も要因として挙げられます。

S14のコンセプト

水平基調の流れるようなスタイリングを「ホリゾンタルストリームシェイプ」と命名しましたが、当時の日産デザインコンセプトが敗因でした。
エンジンは、1.8リッターNAとターボから2.0リッターNAとターボとして、パワーも格段に強化されました。よって、パワー向上に対する3ナンバー化などのワイドトレッド化は必須です。
その後のドリフトマシンとしてもS14が重宝されているように、ハンドリングに悪影響など微塵もありません。当時の「S14否定理由であった3ナンバー化NG論」は、全くの誤りであって、今となってはコンパクト過ぎるボディサイズです。

Wikipediaの記載

1993年10月、発売。プラットフォームは先代の物を流用しているが、ボディサイズは拡大され全車3ナンバーとなった。スペシャルティ市場がRV等に押されていた時期と重なったこと、ボディが大型化されたこと等により軽快感が失われ、若者の人気を得られず販売台数が減り、一般市場では不評のまま終わった。

4代目プレリュード同様、デザイン面の不人気が、一番の販売不振理由にも関わらず、S14シルビアの不振理由には、後付け感に違和感がありますね。
180SXの販売はS14発売後も継続され、安さとデザインを求めた層は、ワンエイティに流れたことも要因の一つです。

ネット上の指摘のポイント

  • 3ナンバー化が失敗?
  • ボディは丸く締まりがない
  • スポーツカーはグリーンハウスが小さいほど良い?
  • スポーツカーはデザインも命という視点が欠けていた

コメント