スポンサーリンク

新型マカンの内燃エンジン車登場はいつか

査定君
査定君

ポルシェの新型BEVマカンが登場し、現行ICE(内燃エンジン)マカンの製造中止ニュースが流れました。しかし、新型ICEマカン登場が噂されています。その登場がいつになるのかを解説します。

スポンサーリンク

ポルシェ・マカンの概要

2008年登場のアウディQ5プラットフォーム(MLB)がベース

  • コンポーネンツの3分の1を共有
  • パーツを共有しつつ、ポルシェのエッセンスを投入して開発
  • ポルシェの売り上げに一番貢献した再多売モデルとなりました

初代マカン(S95B型:2014年~)

前期型マカン1型

  • ポルシェとしては、Dセグメント初のSUV
  • エアサス採用モデルあり
  • ドイツ・ライプツィヒ工場
  • プロジェクターの丸形ライト

中期型マカン2型

  • マイナーチェンジ、LEDライトへ変更
  • エンジン、足回りの変更
  • 10.9インチのセンターモニターへ大型化

後期方マカン3型

  • マイナーチェンジ、バンパー形状変更
  • センター操作系がタッチパネル化
  • エンジン仕様変更
  • マカン/T:2.0L 直4 ターボ (265ps/400Nm)
  • マカンS:2.9L V6ツインターボ (380ps/520Nm)
  • マカンGTS: 2.9L V6ツインターボ (440ps/550Nm)

マカン(BEV初代モデル)の概要

ICE廃止し、BEV一本化の予定だった

欧州の厳しい排気ガス規制ルールの対応として、初代マカンの内燃エンジン(ICE)モデルを廃止が予定され、ICEと併売する形で、BEVモデルとして「XAB型」が登場しました。

初代BEVマカン(XAB型:2024年~)

  • バッテリーEV専用のプラットフォームを採用
  • 100kWhのリチウムイオンバッテリー

ボディサイズ

  • ホイールベース:2,893mm
  • 全長:4,784mm
  • 全幅:1,938mm
  • 全高:1,623mm
  • 車両重量:2,220 – 2,893kg

モデル構成

  • マカン:360ps/563Nm(RR)
  • マカン4:408ps/650Nm(4WD)
  • マカン4S:516ps/820Nm(4WD)
  • マカンターボ:639ps/1130Nm (4WD)

2025年にICEのアウディQ5が登場

当初計画:ICEモデルのBEVへの移行

アウディVWポルシェグループとして、2030年、2035年の電動化施策のロードマップを受けて、BEV化を推進しています。

  • S95B型のICE生産を中止し、次期ICEモデルの生産を行わない
  • 代替モデルとしてXAB型のBEVへの移行

計画変更:ICEおよびPHEVモデルの新モデル追加

世界的なBEVの販売低迷が顕著により、グループとして生産規模を縮小したり、計画の見直しを迫られているようです。
アウディVWポルシェグループとしても、電動化一択のロードマップの計画を変更し、ICEおよびPHEVを継続生産の計画であることを発表しています。

アウディ・VW自体は、ICEのハイブリッド化を促進

48Vマイルドハイブリッドシステムと7速DSGによる燃費向上により、直近の燃費規制をクリアできることから、アウディQ5とVWティグアンのフルモデルチェンジが実施されました。

Premium Platform Combustion(PPC)をベースに開発される想定

ICEマカンの二世代目登場の期待が高まる:まとめ

初代BEVのマカンも好調な滑り出しですが、初代ICEマカンの売り上げをすべてカバーすることはできず、ポルシェグループの屋台骨を支えるために、早期のICEマカン復活は経営的に避けられないところでしょう。

  • BEVマカンだけでは、ポルシェの屋台骨を支えることが出来ない
  • ポルシェと新型アウディQ5のテスト走行がスクープ
  • 新型アウディQ5の電動化により、直近の環境規制に対応できる

2027年登場とする記事もありますが、本サイトでは新アウディQ5のパワートレインを用い、BEVマカンのインテリア、インターフェースを用いることで、第二世代ICEマカンの登場は、2026年末と予想します。