クルマ査定君

スポンサーリンク
辛口クルマ評価全般

spyder7記事の信憑性が疑わしいとの噂

査定君Spyder7(スパイダー7)というサイトにて、この記事違うのでは?と疑問に思うことが多々ありました。専門サイトを日本語翻訳したレベルで、過去の背景や前後関係も調べずに単なる現実味の無いCG写真とスペックを載せるサイトが気になる方が多...
マツダ

マツダ直6ラージ、高級化失敗で中止すべきか

査定君マツダのラージ、高級化は失敗なのか?プレミアム戦略を推進するためのCX-60からCX-90の「FRと直6エンジンのラージモデル群」です。メインは3.3L直6ディーゼルスカイアクティブDです。世の中ダウンサイジングが進む中で「直6は中止...
マツダ

SPCCI失敗なのか?スカイアクティブXとは

査定君マツダがCAFE規制対応を目論み、2019年登場の「スカイアクティブX」です。スペルは「SKYACTIV-X」が正しく「SKYACTIVE-X」ではありません。市場の声として「SPCCI失敗」「失敗作」の烙印が押されました。デメリット...
Audi

アウディ乗る人の年収とターゲットとは

アウディを実際に乗る人の年収層とアウディ側が考えるターゲットとする年齢層とは?。実際の年収とターゲット年齢とのギャップはどうなのか?。真の実態に迫ります。
ホンダ

インディジャパン300マイルレース(2009)

査定君2009 IRL インディカー・シリーズ 第16戦 ブリヂストン インディジャパン 300 マイルの観戦レポートを纏めました。ツインリンクもてぎツインリンクもてぎは、初めてということで、東京方面からでは、常磐高速の水戸北ETC専用IC...
電気自動車

「アジアでBEV出遅れ」は好機になる? 日本車が再び選ばれない理由

査定君「アジアでBEV出遅れ」は好機になる? 日本車が再び選ばれるようになる理由という記事を見かけました。これは本当でしょうか?すでに手遅れな状況を解説します。BEVのネガティブニュースが一発逆転になってない「アジアでBEV出遅れ」は好機に...
辛口クルマ評価全般

車体番号による車種グレード検索

自動車メーカー別の車体番号(車台番号)による車種グレード検索サイトと検索方法を解説します。トヨタ、日産、スバル、ダイハツ、マツダ、三菱、ベンツなど、国産・外車の主要メーカーの車種グレード検索に対応しています。
Audi

アウディのフロントヘビー(前後の重量配分)とは

アウディ車は、FRを採用するライバル車に対してフロントベビーなのか、その実態に迫ります。
マツダ

デザインが全てのマツダの未来

査定君長安汽車(中国マツダ)で登場した、セダンとSUVモデルの2車種です。マツダ金太郎飴デザインは、良い方向に進化したようです。その内容を解説します。長安汽車のEZ-6(セダン)とARATA(SUV)2024年ショーモデルに登場した長安汽車...
電気自動車

COPの崩壊を喜ぶ勢力とは

査定君第29回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP29)が崩壊したとメディアで騒がれているようです。仮にCOP崩壊が現実化した場合、これからの世界はどうなるのかを解説します。COP29とは地球温暖化を背景にした気候変動への対策が人類の喫...
ホンダ

新型プレリュードは、ダサいのか失敗なのかを解説します

新型のプレリュードが登場しました。しかし、ダサイ、コレジャナイ感も聞かれます。プリウス顔なのか、不評の理由を解説します。
メインテナンス

ルームミラーの下向き・タレ・緩みの対策とは

査定君国産車、輸入車の全般に見られるルームミラーが下向きになってしまう、タレ、緩みの対応方法について解説します。ミラーと取り付け部(可動部の緩み)の機構ミラー可動部の仕組み ミラー本体と車両側の取り付け部が、ボールジョイントとなっています。...
スポンサーリンク