スポンサーリンク

BEV専用プラットフォームはオワコンなのか

査定君
査定君

HEV勝利と騒ぐ日本メディアの中で、早くも「BEV専用プラットフォーム」って危機的状況だとする解説する上から目線な記事を見かけました。これは本当でしょうか。独自の分析内容を説明します。

スポンサーリンク

VWは普通にロードマップを進めているだけ

日本では、VW(フォルクスワーゲン製)の内燃エンジン車が普通に買えます。
これは、内燃エンジン生産インフラが、現在も稼働していることを示しています。
世界市場毎、CO2規制の強弱状況、ニーズに応じて、二枚舌を使い分ける自動車メーカーです。
中国製BEVは、世界で売れませんが、欧州内燃車は以前として人気があるのです。
全振りで、全BEV生産にシフトしている、などと考える方は誰もいないでしょう。

日本メディアの一部では偏ったHEV勝利の論調が見られますが、正しくありません。
欧州メーカーの方が、BEVでもシェアを取りつつ、「真のマルチソリューションの見本」を日本メーカーよりも、いち早く実施しているだけです。

当然、BEV出遅れと叩かれない欧米や中国メーカーは、全世界における「BEVシェアをリード」しています。

VWはBEV化に出遅れていない

VWディーゼルゲート事件をキッカケとしてBEV化を進めたという、お馴染みの日本メディアの記事があります。
しかし、欧州でもメルセデスやBMWでは、2010年頃にはパワーアシスト型HEVを発売しています。
2015年頃から、BEVやPHEVの市販化にも漕ぎ着け、2020年になる頃には、日本車のBEVやPHEVを凌駕するラインナップに到達してしまいました。この時点で、BEV専用プラットフォームの開発も完了しています。

BEVの生産体制が、欧州メーカーの中でも早い段階で整ったという事です。
早い段階でテスラが先行し、バッテリー搭載の観点でBEV専用プラットフォームを早期に開発すべきとの結論になるのは当然の流れと言えます。
そして、その流れを日本メーカーよりも早く実施し、すでに市販に漕ぎ着けているのです。

VWや欧州全体では、今もICEも継続生産

だからといって、ICEを求めるユーザーもおり、48VのMHEV化を推進しつつ、叩かれたディーゼルも依然として生産しており、日本でも普通に買えます。
よって、VWを含む欧州車がICEの生産を止めていないことは、日本市場での売れ行きを見れば一目瞭然です。