スポンサーリンク

ホンダ「フィット」失敗「ダサイ」売れないの原因

査定君
査定君

ホンダのフィット4代目が売れない・失敗と噂される意見について、実際はどうなのでしょうか。また市場では「ダサイ・がっかり」との声も聞かれます。その理由を解説します。

スポンサーリンク

フィットが売れない・失敗理由は4点

4点を掲げている自動車評論記事に対して反論してみます。

  • 賛否両論のデザイン 見た目で損してる?
  • 販売網で圧倒 ライバル「ヤリス」の影響も
  • 身内にも敵 フィットの顧客食うNボックス
  • 不運 半導体不足も台数低迷の原因に

上記の4点に絞り、実態はどうなのかを解説します。

2本スポークハンドルは購入を止めるほどの理由ではない

車に乗り込む以前のデザインでNGですから、ハンドル以前の問題です。
よって、ハンドルのスポークデザインを理由として、購入を止める方はいないでしょう。
過去に国産・外車でも2本スポークの採用例は沢山あります。
しかし、販売不振の理由として挙げている例など全くありません。
当然、前期後期でハンドルスポーク本数を増やすことなど行ってませんので、販売不振の致命的理由として、ハンドル2本スポークを挙げることはナンセンスと言えます。
むしろスポーク数が少ないほど操作性はアップします。

実際の販売状況

3代目フィットと比べて、4代目フィットは売れ行きが伸び悩んでいます。 2020年2月発売で、ホンダ市場の稼ぎ頭、屋台骨モデルでありながら、2021年の登録台数は1か月平均で約5000台です。先代と比べて、市場評価は失敗です。1か月の販売計画1万台と比べて、実績値は計画に遠く及ばない状況となっています。
ステップワゴンのモデル末期モデルが前年比114%の結果は、すべて後期モデルのデザインが良くなった・改善された成果です。よって、1.5ターボや観音開きドアが負の要因ではありません。すべては、マイナー後デザインの実績・成果なのです。フィット販売不振の原因は「Nboxやヤリスに食われた」という意見がありますが、これは誤りです。
マイナー前の失敗原因を明確化し、再発防止策を講じなければ、ホンダに未来はありません。
デザインの失敗で販売台数大幅減という素人でも理解できる
過ちを繰り返すホンダの黒歴史は、ステップワゴンで全く学習されていません。屋台骨のフィットで「やらかす」大失態は、ユーザーの声を的確に捉えている営業現場の意見は、全く反映されていないようです。

歴代フィットの販売推移

2022/10マイナーチェンジを実施したものの、意地になってライト形状を変更せず、3代目に遠く及ばない数字が確定。

販売年
年間販売台数(国内ランキング)
2023年 50,733台(15)
2022年 60,271台(9):3代目、10月マイナー
2021年 58,780台(12)
2020年 98,210台(4):4代目、3月登場
2019年 74,410台(12)
2018年 90,720台(7)
2017年 97,939台(6):3代目、6月マイナー
2016年 105,662台(4)
2015年 119,846台(3)
2014年 202,838台(2)
2013年 181,414(3):3代目、9月登場
2012年
209,276(3)
2011年
207,882(2)
2010年
185,439(2):2代目、10月マイナー
2009年
157,324(2)
2008年
174,910(1)
2007年
116,561(3):2代目、10月登場
2006年
101,793(3)
2005年
125,894(3)
2004年
149,503(2):初代、マイナー6月登場
2003年
182,285(2)
2002年
250,790(1)
2001年
104,298(6):初代デビュー

「ダサイ」失敗理由はライト形状のデザイン

引用元:ホンダ・フィット【開発者インタビュー】 すっかり変わった! – webCG

外装デザインの責任者、白 鍾國(ベック・ジョングク)さんによると、新しいボディーデザインの裏テーマは、なんと「柴犬」。

「カッコ悪い」「ダサい」「顔が変」「失敗」「がっかり」「売れないデザイン」「ひどい」など、ネット上は、散々な声が聞こえてきます。この最大の理由は、ライトデザインが全てと言って良いでしょう。賛否両論でなく、駄目だしが大半でしょう。それが販売結果として表れているのです。先代フィット3代目は、男性向け的なスポーティさを意識したデザインでしたが、女性が乗ってもカッコ良いと映るデザインであることは言うまでもありません。4代目フィットは、女性向けを意識した丸みを帯びたライト形状、グリルレスのデザインとなり、先代ユーザーの嗜好を完全に無視したデザインです。

  • 新型に乗り換えようとする男性ユーザー層の嗜好を完全に無視
  • 日本国内では、グリルレス・デザインを好みません。
  • グリルレスデザインは一部で「デコっぱち」とも呼ばれている様子
  • フロントマスク、特にライトは「柴犬」をイメージ
  • 新型ステップワゴンの非オラオラデザインを正義とするマーケット無視のマーケティング
  • カッコ良いから先代を購入した女性層も「ドン引き」する「柴犬」ライト

勿論、今までの先代フィットは、切れ長のライト形状を見れば、端正な欧州車を思わせるコンパクトさの中にも「カッコ良さ」を感じられるデザインだったのです。

ホンダ フィット販売不振の犯人は“グリル”!? 初夏の年次改良に続き2021年中にも大幅改良か

グリルが原因というネット記事を見かけました。ライト形状について、記事上のキーワード上、一切に出てこない点で、意図的にカットしているような情報操作記事です。
旧世代の男性ユーザーを全て切り捨てたマーケティングは一切触れていません。
ボンネットと一体化されたグリルであれば、空力的にもスタイリッシュであるものの、ボディ同色パネルなグリルが、いかにも取って付けた感があります。
2022ステップワゴン同様に、シンプルとかオラオラを避けたと言い出しそうな開発陣です。
グリルを付けた版もオプションや他グレードで存在するようですが、致命的なライト形状を改善する効果はありません。

失敗の原因は「1位犬顔ライト」「2位ボディ同色グリル」

  • デザイン失敗な根本原因は「犬顔LEDライト」
  • さらに、デザインをブサイクにする破壊力の「ボディ同色グリル」

マイナーチェンジで、グリルを変更してきましたが、根本原因は一切変えていません。
過去のホンダ車を見れば、ライト形状を変えた例は沢山ありますが、デザイナー・開発責任者は意地でも変えたくないのでしょう。ここに近年のホンダ内部の危うさを感じてしまいます。

コメント

  1. 自分の思っていたことが清々しいまでに書かれていて共感できました。
    あのライトが売れない原因のすべてと言っても過言ではないと思います。
    ディーラーの営業さんがグリル変わったから見てほしいと連絡してきましたが、「いや問題はそこじゃない」とお答えしました。
    ディーラーさんはあれを売らなければならないのだから、気の毒です。

    • ご意見、ありがとうございます。
      現時点、フィットの2024/10販売ランキングが10位に入り、対前年比142%です。
      これは、前期全滅、後期も低迷から、徐々に回復しつつある状況のようです。
      失敗デザインも見慣れてしまえば、購入対象になってくるのでしょうか。諦めの境地でしょうか。
      いずれにしても、失敗の黒歴史が葬り去られる可能性もあり、デザイン部門の悪循環は継続しそうです。