スポンサーリンク

トヨタはEVを作れないのか?あえて作らない理由

スポンサーリンク

ハイブリッド BEV FCEV e-FCEV e-fuelのCO2排出量の比較

BEV、ハイブリッド、FCEV、e-fuel、などの各種動力を用いたCO2排出量について、製造から廃棄までを含めたトータルでの比較一覧です。

LCA(ライフサイクルアセスメント)の理論でもHVは勝利できない

  • 「ICE(内燃エンジン):CO2排出」
  • 「BEV(バッテリーEV):CO2排出ゼロ」

ここにLCAの話を持ち込めば勝利できるとするのがICEの言い分です。それは本当でしょうか。
ICE側の計算ロジックには、クリーンエネルギーによる発電の話は一切出てきません。
石炭発電などCO2排出量が多い手段を用いた計算であり、極端な事例が多いことに驚きます。それでは、世界の潮流であるBEV側の理解は得られないでしょう。

走行時のCO2排出量がゼロとなるBEV

BEVに対して、ハイブリッド車は全く勝ち目がありません。
そこで生産から廃棄までの工程や充電時の電力を化石燃料ベースで計算し、ハイブリッド優位としているのが、ハイブリッド推進派の理屈です。
さらに、欧州規格のe-fuelは、100%クリーンエネルギーによる製造方法を唱えるようになり、ハイブリッド車優位論は完全に崩れ去ったのです。

項目 BEV ハイブリッド FCEV e-fuel
走行時 × ×
化石燃料によるバッテリー生産 ×
化石燃料によるバッテリー廃棄 ×
化石燃料による発電と充電 ×
化石燃料による水素製造 × ×
クリーンエネルギーによる水素製造
クリーンエネルギーによるバッテリー生産
クリーンエネルギーによるバッテリー廃棄
クリーンエネルギーによる発電と充電

e-fuelは内燃エンジンの救世主ではない

欧州でe-fuelを認めたことで「内燃勝利論」が日本国内だけ、盛り上がりを見せました。しかし、国内メディアの完全ミスリードです。
e-fuelの製造には水素が必要ですが、水素製造が高コストである点で問題山積みです。
水素製造に必要な大量電力は、水素製造よりもBEVに充電すれば良く、本末転倒なのです。
欧州のe-fuel規格は、100%クリーンエネルギーを用いた電力をベースとしており、さらにハードルを上げています。
あくまで超富裕層を対象としたe-fuel専用エンジンに対応し、超高額燃料で楽しむものなのです。よって、EU側としては、「やれるものなら、やってみな」のスタンスです。

e-fuel(合成燃料)はオワコンか、内燃エンジン車に未来はあるのか
EU(欧州連合)委員会が2035年に内燃エンジン禁止案を撤廃し、e-Fuel(合成燃料)利用可を方針を採択しました。 e-fuelは、内燃エンジンにとって救世主に見えますが本当でしょうか。 一方でe-fuelはオワコンという説もあります。その理由を解説します。

ガソリンスタンドが潰れる負のスパイラル

軽自動車が増え、さらにハイブリッド車の燃費向上は、給油回数と使用量を減少させました。
不採算スタンドをどんどん閉店に追い込んでいます。
首都圏ユーザーは、気付いていない可能性が高いのですが、過疎地や僻地では、自らの利便性を失う結果になっているのです。

コメント