スポンサーリンク

ホンダが水素エンジンから撤退した理由とは

スポンサーリンク

エンジン関連雇用を守る事が目的化

実際、水素エンジン車を作ることは、既存の内燃エンジン関連企業の雇用延命策に繋がります。
しかし、市販車としてはコスト度外視な内容では、ユーザーのためになりません。
すでに、水素燃料電池車の普及状況は、市場評価として失敗認定済であり、水素インフラ維持のために莫大な税金投入は、国民の税金が無駄に使われていることになります。

水素インフラの維持に経済的合理性の欠片も無い

水素製造に大量の電力を使うなら、余剰電力をそのままBEVに充電する方が効率的です。
日中の余った太陽光発電なども、揚水発電などの仕組みが効率的です。

水素燃料電池車は、市販化済・実用段階にあります。これは車を売る事の目的が優先された結果であり、水素インフラや水素価格における経済的合理性が微塵も無く、後追い・後つけの状況なのです。
水素インフラの維持は、世界市場において、既に破綻しているのです。

ホンダCR-VのプラグインFCEVは失敗なのか
日本でも世界でも失敗の烙印が押されたFCEVです。 CR-VのFCEVは失敗、売れない、ダサイ確定でしょうか。 CR-V FCEVが失敗する理由を解説します。

ホンダが水素エンジン車の撤退は妥当:まとめ

エンジン屋としての実験期間は終わった

エンジンメーカーとして、BMWが水素エンジン車の試作車を作り、失敗に終わっています。
ホンダは、同じエンジンメーカーとして、数多くのエンジン関連企業を抱えており、エンジン屋としても水素エンジン車の市販化を模索したことでしょう。
しかし、あまりにも問題山積みで非効率な状況は、誰の目にも明らかです。
エンジン屋が「水素エンジンに将来性無し」を見切ったのは当然の流れです。

水素エンジン撤退は、ホンダとして当たり前の結論

経済合理性を考えれば、エンジン屋として、水素エンジンに未来無しという結論に至ることは、当たり前の流れでしょう。世界の潮流がBEVとFCVに舵を切った中で、限られた経営資源を集中させるのも当然の流れでしょう。
水素エンジン撤退の理由に疑問点はなく、撤退は妥当であるという「まとめ」になります。